京浜急行で新型ホームドア実証実験開始

まだ一駅ですが扉の数違いに対応したホームドアの実用が開始されたようです。

Yahooニュース(乗りものニュース):「どこでもドア」初の実証実験 ホームドア導入阻害要因を解決へ 京急

以下引用----------------------------------------------------------------------
ホームドア普及を妨げる要因、そのひとつを
 京急電鉄と三菱重工が2016年10月24日(月)、「どこでもドア」の実証試験を三浦海岸駅(神奈川県三浦市)で
開始しました。それを営業路線で実際に稼働させるのは、今回が初です。



「どこでもドア」は、三菱重工グループの三菱重工交通機器エンジニアリング(MHI-TES)が開発を進めてきた
「マルチドア対応ホームドア」の名称。列車によってドアの数や位置が異なっても柔軟に対応できるのが特徴のひとつで、
実用化がなれば、ホームドアの設置が推進され、鉄道の安全性が向上する可能性があります。

国土交通省によると、2016年3月末時点でホームドアが設置されているのは665駅。しばしばホームで
事故が起きるなか、ホームドアの導入が素早くは進んでいない理由として、機器とその工事に要する費用などのほか、
車両によってドアの数や位置が異なると、ホームドアの導入が難しいという点がひとつにあります。
ドアの数、位置が車両により違うと、ホームドアの機器を設置できる箇所が限られるのに加え、
異なるドア位置へ開口部を対応させねばなりません。

「どこでもドア」はそうした問題を解決するもので、扉に2段伸縮方式を採用し、扉が収納される戸袋も限界まで縮小。
2ドアと3ドア、4ドア車の3種類に対応させています。なお、三浦海岸駅は4ドア車の発着がないため、
このたび同駅に設置されたのは2ドアと3ドアに対応したものです。

許容範囲が広い三浦海岸駅の「どこでもドア」
 このたび設置された「どこでもドア」は、異なるドア数、配置に対応できることと合わせて、
「地上完結型連携システム」であることも大きな特徴です。

 現在の一般的なホームドアは、列車の停止位置がずれることに対する許容範囲が小さいことから、
定められた位置に停止させる「TASC(定位置停止装置)」といった運転支援装置や、
ホームドアと連動させる装置が車両に必要なことがあります。

 しかし三浦海岸駅へ設置された「どこでもドア」は、開口部が通常の2m程度に対しおよそ3.2mから3.6mと広いため、
ズレに対する許容範囲が広く、合わせて自動で列車のドア数、位置を検知し、作動します。
よって、先述した装置を車両に搭載する必要がありません。このたび三浦海岸駅に設置されたものは、
停止位置のズレがプラスマイナス850mmまで許容範囲といいます。

 なお現在、京急では羽田空港国際線ターミナル駅のみにホームドアを導入していますが、
列車とホームのドアは連動しておらず、車掌がそれぞれを操作する必要があるとのこと。対し「どこでもドア」は、
列車のドアを開けるワンアクションでホームのドアも開けられる、しかも車両を改修することなく、
というのが大きなポイントです。

 三菱重工交通機器エンジニアリング 新事業開発室の山田昌則さんによると、まだ実証実験中ながら、
このようなホームドアの「地上完結型連携システム」は初といいます。
------------------------------------------------------------------------------




ランキング参加中です。ぽちっとクリックして頂きますと、管理人が元気になり更新頻度が上がるかも。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

  ブログランキング・にほんブログ村へ くる天 人気ブログランキング  ブログ王ランキング バナー

テーマ : 気になったモノ
ジャンル : ブログ

tag : どこでもドア

カウンター
月別アーカイブ
カテゴリー
最近のコメント
最近のトラックバック
タグ クラウド
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

プロフィール

おふらいん

Author:おふらいん
鬱病(治療中)。

ブログ内検索
Twitter & Youtube

最近の記事
リンク他

広告

にほんブログ村ランキング